Ruby Weekly #613: 日本語サマリー
Articles Stories & Videos
Python 🆚 Ruby のシンタックス比較。Python はインスタンス変数を外から簡単に書き換えれて怖い。
Did You Know..
.. you can quickly 'test drive' over 100 programming-focused fonts on programmingfonts.org?
プログラミング用フォントがプレビューできるサイト。全角文字に明確に対応してるのは M PLUS Code と Binchotan Sharp。
Ruby Weekly #609: 日本語サマリー
Articles & Tutorials
Action Cable だと数千ソケットに耐えきれないらしい。AnyCable は同じ Rails + Action Cable を使いながら、ソケット周りを Go プロセスで処理してくれるから爆速。
foo[:bar] || baz
を foo.fetch(:bar, baz)
に書き換える前に要注意。後者だと baz
は常に実行されるから。
Code & Tools
Motion 0.7: Pure Ruby Reactive Frontend UI Components for Rails
ViewComponent に Action Cable 機能を簡単に追加してくれる gem。
Ruby Weekly #603: 日本語サマリー
Highlights
There's been a bit of chatter online over the past week about the future of Heroku that you might want to keep an eye on if you're a user.
Salesforce は Heroku をこれ以上メンテしない(まさかサービス終了?)かもという噂。Heroku の中の人の暴露記事と HN スレより。
- Salesforce は Periwinkle という新規プロダクト開発中。無料枠はなく、Heroku より機能が少ない。Periwinkle リリース後は Heroku サービス終了かも。
- Salesforce は Heroku にこれ以上投資しない。ここ数年は機能追加しなくなった。エンジニア採用もしてない、かつエンジニア大量流出。
- Heroku のソースがレガシー化してて、メンテできる人材が足りなくなった。先日の GitHub OAuth トークン漏洩への対応が遅かったのもこの人手不足が原因らしい。
Ruby Weekly #600: 日本語サマリー
Articles & Tutorials
#<==>
#succ
メソッド実装だけでオブジェクトが Range
化できる。
Code & Tools
command_mapper: A Way to Map External Commands to Ruby Classes
CLI コマンドのラッパークラスを生成してくれる gem。コマンドの --help
や man ページをパースしてオプションを全部生成という、結構すごいことやってくれるらしい。
Metabase の OSS 版的な gem を ankane 先生が作ってくれた。
Ruby Weekly #591: 日本語サマリー
Highlights
Introducing Propshaft: The Future of Asset Pipelining in Rails?
Rails の新しい asset pipeline になる Propshaft 紹介 by DHH。
今年の Ruby on Rails ユーザ動向調査。
Ruby 3.1 のエラー発生箇所をより分かりやすくしてくれる gem。
GitHub のマークダウンで図描けるようになった。
筆者が React から Rails に惚れた理由。フォルダー構造、ORM など決める手間が省けて、Rails の Convention over Configuration に全任せれできたから。
Articles & Tutorials
Rust で gem を書く手順。
スパイク時は TDD しない。
Code & Tools
gem 開発用 CLI。新規 gem プロジェクト生成や、rubygems へプッシュしてくれるコマンド完備。
Rambulance 2.2: Dynamically Render Error Pages or JSON Responses for Rails Apps
HTTP ステータス別エラー画面管理 gem。
Ruby Weekly #577: 日本語サマリー
Highlights
Rails コアチームのペアレビュー実況。主にベストなメソッドインタフェースを議論してる。
Articles & Tutorials
Making a GitHub Issue-Style File Uploader Using Stimulus and Active Storage
GitHub のコピペ or D&D だけでファイルアップロード・添付する、超便利機能を Stimulus で実装する方法。
Ruby Weekly #567: 日本語サマリー
Highlights
Privacy-Aware Rails Consoles with console1984 and audits1984
rails console
でユーザの個人情報など匿名化してくれる console1984 gem と、console1984 利用ログをブラウザーで照会できるようにしてくれる audits1984 gem。
Articles & Tutorials
bundle update に強いモンキーパッチの書き方。ざっくりいうと、上書きしている API が変わっていないことをモンキーパッチ内で確認すること。変わった場合は例外を投げること。
大量のメールを deliver_later
しようとしたら、Redis のキューにジョブを積むだけでも長時間がかかり、リクエストがその間ずっと待っている状態。
Sidekiq::Client.push_bulk
使えば一瞬で終わるが、ActionMailer は対応してないから、オレオレ実装せざるを得ない。
Code & Tools
wipe_out: Library for Resetting Data in Rails ActiveRecord Models
ユーザ退会などで個人情報をマスキング・匿名化してくれる gem。